選挙で選ばれた政治家が政策決定をするという意味での民主主義に対する失望や嫌悪は日本をはじめいろいろな国で聞かれます。しかし民主主義体制が世界の潮流となった現在、この政治のしくみをなんとかうまく使いこなすためのヒントを、「べき論」ではなく、比較政治学を中心とした社会科学における実証分析の蓄積から掘り出してきて一般の人に紹介しよう、というのがこのブログのねらいです。(1ヶ月に1回を目安に更新します)

2015年1月30日金曜日

女性クオータ(議席割当て)制度って効果あるの?




 2014年の時点では、110カ国でなんらかの種類の女性クオータ制度が導入されています[1]。日本でもクオータ制を採用して女性議員の数を増やそうという声は高まりつつあり、たとえば20151の民主党代表選挙では、岡田、細野、長妻3人の候補すべてが「女性クオータ制の導入」を公約に掲げていました。
 クオータ制度が語られる際、原理原則を前面にだす「べき論」になりがちで、この制度の導入がどの程度実際の政治に変化をもたらすのかについての実証的な分析は、実は非常に手薄です。よく聞かれる「べき論」としては、「男女平等」や「多様性の確保」の観点からクオータ制度は必要だ、というのもがあります。実証的な観点からは、例えば、女性政治家が増えると、その存在が他の女性の「ロール・モデル」となり、女性一般の政治参加がより増える傾向にあることが報告されたりしています。でもこうした実証研究は「女性議員の存在」と「クオータ制度の存在」を分けて分析していないことがほとんどで、クオータ制度そのものの効果がどの程度なのかがはっきりわかりません(つまり、クオータ制度によって当選した女性議員と、一般の選挙戦を勝ち抜いた女性議員のもたらす効果の区別が分析上できていない、という意味です)。また、クオータ制導入前と導入後の政治的インパクトの比較をしても、制度の導入そのものが女性運動などの強い求めによるものの場合、導入後の変化は制度変化によるものではなく、そもそも女性運動が盛り上がっているからということになってしまい、因果関係がはっきりしません[2]
 こうしたなか、クオータ制度そのものの効果を分析しているのがロリ・ビーマンらの研究です。彼女たちは、インドの西ベンガル州において、村長職と村議会議員の3分の1を女性のみが選挙戦に参入できるよう割当てる州法が1998年に成立したことをうけ、この制度のもとでおこなわれた1998, 2003, 2008年の選挙を分析しています(どの村の村長職と村議会議員議席が女性に割り当てられるかは無作為に決められます)。分析の結果、村長職に女性クオータが2回続けて当たった村では、それが一度もなかった村に比べ、女性の村議会議員選挙への立候補者数、そして当選者数が約2倍になりました。また、村長選挙(これは村議会から選ばれます)においても、2008年選挙の時点でそれまで一度もクオータに当たらなかった村のあいだでの女性村長の割合は11%だったのに対し、2回ともクオータに当たった村での女性村長の割合は18.5%に増えていました。要するに、クオータ制度は、(クオータ適用により女性政治家を増やすことは当然ですが)それがなくなったあとでも女性の政治進出を増やす効果があることがわかります。
 また、ビーマンらの研究では上のような変化がなぜ・どのようにおこったのかも検討しています。村人へのアンケート調査や実験を通じてわかったことは、まず、ある人が「男性の政治家のほうが望ましい」という嗜好(好み・テースト)をもともと持っている場合、自分の村で女性政治家が活動してもしなくてもその嗜好に変化はみられませんでした。しかし、「女性の政治家のほうが能力で劣る」という評価に関しては、クオータ制度で女性の政治家がでてくることにより、そのような判断をしなくなる傾向がみられました。ビーマンらは、クオータ制度の導入によって女性政治家が増えることで、女性政治家一般の能力に関する村人の態度が変化し、さらには女性に対する投票の増大や政治家をめざす女性の増加につながった、と分析しています。 
 クオータは短期的には女性の政治離れをもたらすという分析結果もありますが[3]、西ベンガル州の事例からは、クオータ制度は時間の経過とともに女性の政治参加を促す効果があることがわかります。また、日本におけるクオータ制度の導入は、国政レベルだけでなく地方自治体レベルでも検討する価値があることをこの事例は示しているように思います。 


[出典] Beaman, L., Chattopadhyay, R., Duflo, E., Pande, R., & Topalova, P. (2009) “Powerful Women: Does Exposure Reduce Bias?” Quarterly Journal of Economics, 124-4: 1497-1540. 



[1] Clayton, Amanda. "Women’s Political Engagement Under Quota-Mandated Female Representation Evidence From a Randomized Policy Experiment." Comparative Political Studies, forthcoming (DOI: 0010414014548104).

[2]例外として、Beaman, L., Duflo, E., Pande, R., & Topalova, P. (2012) “Female leadership raises aspirations and educational attainment for girls: A policy experiment in India,” Science, 335, 582-586.




[3] Clayton, forthcoming.