【ガラスの天井 (glass ceiling)】
資質又は成果にかかわらずマイノリティ及び女性の組織内での昇進を妨げる、見えないが打ち破れない障壁 (ウィキペディア)
最近いろいろなところで、日本での女性政治家の割合が世界的にみて低いことが指摘されるようになってきました。国会議員のレベルでは女性議員は約1割で、これは世界約200カ国のうち下から数えて30数番目といった位置づけです。
女性にとって選挙で当選できるかどうかは一つの大きな壁で、この点に関してクオータ制を導入しようという運動がおこっているのは周知のとおりです。でも、当選したらこんどは政治家として昇進できるのか、要するに「ガラスの天井」を突き破ることができるのかという問題は、世界的にみても体系的に現状がわかっていない重要な点といえます。
オレ・フォルケとヨハンナ・リクネの研究は、スウェーデンの地方議員を対象にこの問題を分析しています。「ガラスの天井」という概念は比喩として使われがちですが、この研究では、実証分析を可能にするため次のように定義し直しています。(1)男女の別以外には(能力的な)違いがないにもかかわらず女性のほうが昇進しない、(2)組織の上層ポジションへの登用になるほど、女性が登用されにくい、(3)女性のほうが昇進のスピードが遅い、(4)女性の昇進のスピードの遅さは、上層ポジションになるほど顕著になる。彼らは、これらの状況が実際にどの程度存在するのかについて、1990年代から2010年代のスウェーデンにおける全地方議員に関するデータを用いて分析しています。その結果、性別以外の昇進に影響しそうな要因(学歴、職歴、収入、家族構成、サーベイ調査を使って測定した、政治家としてのキャリアを積みたいという意欲の程度、など)を除いた場合でも、女性であることが議長や委員長への昇進に不利なことは(1)から(4)においてすべて存在し、いずれの場合も男性を100とすると女性は約40%から50%程度の割合でしか昇進しない、と報告しています。
なぜこのような結果になるのかに関しては、さまざまな解釈が存在します。一般的に言われているのは、登用を決めるのがそもそも男性のために自分と同じような資質(つまり、男性に多くみられる特徴)を「優秀」と思いがちである、男性のほうが先輩からキャリアに関する指導を受ける機会が多い、女性政治家はメディアなどにおいて容姿を強調されることが多く、能力ベースで評価されにくい、などがあります。
男女平等が比較的進んでいるといわれているスウェーデンでさえこういった状況なので、日本の政界でのガラス天井はもっと厚いことが容易に推測できます。女性政治家を増やすこととあわせ、女性の登用についても「活用してますアピール」のための人事ではなく、能力を判断基準として役職に登用することが当然になって欲しいです。
[出典] Folke, Olle, and Johanna Rickne (2016) “The Glass Ceiling
in Politics Formalization and Empirical Tests.” Comparative Political
Studies (2016): 0010414015621073.